2006年06月10日
2006年06月08日
2006年06月06日
逆上がりの練習?@5/27リス三昧その9

新しい場所でのリス撮影。
これは仔リスなのだろうか。
毛並みはきれいだけど、ちょっと体が大きい気がする。
木を登る途中の写真が、なんだか逆上がりの練習をしているように見え
た。あっという間に登っていく。
2006年06月04日
仔リスも松も健やかに@5/27リス三昧その8

仔リスが勢いよく下りてきたところに、地中の松ぼっくりから発芽した
らしい新芽が顔を出していた。
ひょっとして、エゾリスが秋に埋めた松ぼっくりなのかなあ、なんて思
った。
2006年05月31日
2006年05月30日
ぬいぐるみじゃありません@5/27リス三昧その6

自由奔放な仔リスは、何がおもしろいのか1匹でも遊んでいる。まだ樹
上生活に慣れてないのか、木を降りてくるときに枝から滑り落ちそうに
なったり見ていてハラハラ。
それにしてもぬいぐるみみたい、この仔リス。
2006年05月30日
仔リスは仲良し2@5/27リス三昧その5

木の枝の回りを2匹がぐるぐる回る。
ブレてるのは動きが早すぎるから。
この後、ちょっとした危険が迫る。
カラスが近づいてきた。
カアカア鳴きながら狙っているようだった。
低空飛行をしてきたカラスに母リスが警戒音を出した。
仔リスたちも安全な場所に逃げようとする。
仔リスたちの無邪気な遊びはちょっとお休み。
2006年05月29日
2006年05月28日
2006年05月28日
仔リスの冒険@5/27リス三昧その2

仔リスを見つけたのは6時前。ぽつんと1匹エサを探している。
年配のオジサンの話では、この場所に来たのは巣立ち後初めてとか。
きっと見るもの触るもの初めてのことなんだろう。
一心不乱に何かを探している。
…と、松ぼっくりを見つけて中の実を取り出した。
おいしそうに食べてる。
たまたま目を細めているカットがなんか「おいしい」と言ってるように
見えた。
2006年05月27日
2006年05月26日
覗き込む…@5/13・14の道東その12

長〜い耳毛ともしばらくお別れだなあ。
既にこのリスも生え変わりかけだ。
これから耳毛の長いリスがいたら、それは子リスです。
どことなく顔が幼いのでわかるはず。
…ということで私は週末は子リスに会いに行ってきます〜
2006年05月25日
お食事後のエゾリス@5/13・14の道東その11

5月19日にアップした、お食事中の後に撮った写真がこれ。
この角度から撮った顔が一番好きかな。
なんかぬいぐるみに近い感じがして。
ああ、そろそろネタが尽きてきた(笑)
次の撮影やらないと…
2006年05月21日
へばりついたエゾリス@5/13・14の道東その10

木の幹にへばりついて、辺りをうかがいながら降りてくるエゾリス。地
上生活は得意でないので、なるべく短時間で済ませたいのではないかと
思う。
結構緊張してそうな表情だな。
2006年05月19日
2006年05月17日
高みの見物@5/13・14の道東その6

昨日のエントリー「その4」で紹介したエゾリス。
最初に出会ったときはこんな風に顔だけちょこんと出していた。
まるで高みの見物としゃれ込んでいるようだ。
新緑が濃くなってくるとだんだんエゾリスを発見するのが難しくなって
くる。発見できても、暗くて写真が撮りづらい。
2006年05月16日
新緑とエゾリス@5/13・14の道東その4

エゾリスがうたた寝していた。
写真を撮り始めると、シャッター音で気づいたらしい。
こちらの様子を伺っている。
木の枝やらが邪魔でうまく撮れないなあと思っていたら、手前の
枝を前ボケにすると意外といいかも。なんかみずみずしい感じ(笑)
2006年05月15日
2006年05月10日
ジャンプ!?@'06GWの旅その7

今回の旅でも、いつもの場所でリスを撮ってみた。
でも、昼過ぎだったせいか2匹しか見られなかった。
ちょうど冬毛から夏毛への生え変わり時期みたい。
ぶれてるけど、ジャンプしてる感じ出てるかな・・