さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2004年06月30日

ぬいぐるみみたい?

7208B.jpg

| 
|この写真は去年の秋撮ったもの。
| 
|あちこちのサイトに貼らせていただいたものだが、再び引っぱり出した。
|この場面で100枚以上シャッター切っているが、表情が良かったのはたった2カット。  続きを読む

Posted by koppel055 at 23:37Comments(7)リスバカ日誌

2004年06月30日

カウンター付けてみました

| http://sapolog.com/u/4187/0000065976.html
| こちらのページを参考に、カウンターを付けてみました。
| リスのデザインが選べたのが嬉しい♪
| この場を借りて、情報ありがとうございます m_ _m
 
でも、上部のデザインと色使いが変になってしまった…
CSSはさっぱりわからんので困るなあ。  

Posted by koppel055 at 22:40Comments(0)雑感

2004年06月29日

私のブックマーク第2回

1D-3678B.jpg

| 
|エゾリスに関連するサイトを中心に、私のブックマークの中からサイトを紹介。
| 
|第2回目は、ナキウサギや野生動物の動画の宝庫の紹介です。
|ナキウサギの動画ページ(kawamuraさん)↓
|http://www.hakuyukai.or.jp/kawamura/
|   続きを読む

2004年06月27日

身近なところにトラフズク

1D-3923B.jpg

| 
|知ってる人はかなり有名らしいけど、私は初めて札幌市内のトラフズク観察場所に連れ
|ていってもらった。
| 
|人がけっこう行き交うにも関わらず、写真に撮ると森の中みたい。
|こんな近い距離で撮れるとは思わなんだ。
| 
|今日は850枚ほど撮ったので、確認するのも大変。
|「今日の買い物」ネタもあるけど、書ききれないので何日かかけてアップする予定。
| 
|とりあえず、今日はこのへんで。  

Posted by koppel055 at 22:24Comments(2)北海道の鳥たち

2004年06月24日

雨上がりの朝

A1-0036eB.jpg

|なんか、タイトルの言葉で「結婚するって本当ですか」って突っ込みたくなる(笑)
| 
|雨上がりの朝の空気の透明感。
|雨の翌朝、鳥のさえずりが聞こえてきて「あ、晴れるんだ」
|なんて感じる瞬間。
| 
|ほんとは素敵な風景に出会ったらいつでもシャッターを押したいけど、営業から帰る途
|中とか急いでいると、なかなか写真撮れないんだな。
|この前も、しばらく見たことないような素敵な夕日を見たけど、車とめるわけにもいか
|ず、信号待ちで無理矢理手持ちで撮ったらぶれてしまった…しかもAWBなので夕景の色に
|ならなかった…
| 
|夕方だと、また違う歌を思い出す。
|山下達郎の「黄昏」。
|そういえば、最近ホンダfitのCMで「ダウンタウン」がかかってるなあ。懐かしい。  

Posted by koppel055 at 22:22Comments(0)雑感

2004年06月22日

やらせ写真と農薬

1D-1660B.jpg

| 
|最初に断っておくと、これは「やらせ」写真だ。
| 
|ニリンソウの中にエサをしかけてそのエサを食べようとしたエゾリスを撮るわけだ。
|しかし、やらせをやる人にとって、狙っているのはエサを食べるところではなく、周り
|立って見回す警戒のポーズらしい。  続きを読む

Posted by koppel055 at 22:46Comments(9)リスバカ日誌

2004年06月20日

RICOH CaplioGX+純正ワイコン

A1-1550B.jpg

| 
|コンパクトデジカメはDiMAGE A1とPowerShotA70を持っていたが、A70の代替にCaplioGXを買った。A70は35mmからのズームだが、GXは28mmからのワイドズーム。さらにワイコン。
| 
|このワイコン、なかなか性能がいい。1万円だけど、まともに写る。
|欠点は、ワイコンを付けると収納しづらいことだろう。
|カメラ本体はコンパクトで、とても使いやすい。
| 
|しかし、DiMAGE A1も捨てがたい魅力が。そう、手ブレ補正。
|この写真、200mm相当のテレマクロで、1/6sなんだけど、ほとんどブレが認められない。
|こればかりはEOS用のISレンズよりも優秀だと思う。
|コンパクトデジカメは結局毎年2台ぐらい買ってることになるなあ(笑)  

Posted by koppel055 at 23:43Comments(0)今日の買い物

2004年06月19日

エゾフクロウのヒナ2羽♪

1Dm2-3153Bt.jpg

| 
|ヒナといっても、結構大きいのもいるが…
| 
|6/16のエントリーで掲載した写真と同じ場所で撮影。
|この写真、実は3羽いる。が、1羽はケツ向けてるのでちゃんと見えてるのは2羽だけ。
|また、かなり遠くて小さくしか写らないので、少しトリミングしている。
| 
|このとき、昼が近づいていた。
|夜行性って言っても、昼間熟睡しているわけでもないのか〜
|うじゃうじゃいる人間が邪魔で寝付けないだけかもしれないけど(^^;)。  

Posted by koppel055 at 23:13Comments(2)北海道の鳥たち

2004年06月17日

私のブックマーク第1回

1Dm2-2914B.jpg

| 
|エゾリスに関連するサイトを中心に、私のブックマークの中からサイトを紹介。
| 
|第1回目は、エゾリス撮影をするようになったきっかけのサイト紹介。
|アニマルウォッチングツアー(ひで3さん)↓
|http://www.joy.hi-ho.ne.jp/hide-s3/index.htm
| 
|1年ほど前、ふとエゾリス撮影がしたくなった私は、情報源を求めてgoogleなどで検索
|かけながらあちこちのサイトを見て回った。
|そこで見つけたのがこのサイト。
|そのころは、エゾリスのいる場所など写真集でも有名な某神社しか知らなかった。
|ましてや、どうやって見つけたらいいのかなど、何にも情報がない状態。
| 
|わらをもすがる思いとはこのことで、ひで3さんのサイトで自分の出張先で見られる可
|能性が高いことを知った。また、旭川にもあるらしい。
|結局、旭川に初めて撮影に行ったのは去年の2月だった。
| 
|それ以来、掲示板でたわいのない話を書き込んだり、情報を教えてもらったりしている。
|エゾリスの会に入会できたのも、ここの掲示板のおかげだった。
|掲示板に出入りする人のサイトに行くことで、自分の視野がまた広がる。
|そんなことの繰り返しで今までなんとかやってきた気がする。
| 
| 
|閑話休題。
| 
|写真のエゾリスは子供かな?
|わからないように近づくと彼はちょっとビックリしていたみたい。
|ISO1000相当でf5.6に1/40という条件。それでも1段以上アンダーでレタッチで調整。  

2004年06月16日

警戒心の強いエゾリス

1Dm2-2741B.jpg

| 
|エゾフクロウを撮りに行ったついでに撮ったのがこの写真(^^)。
| 
|ちなみにこの公園は初めて。
|エゾフクロウのヒナも1羽だけいたし、エゾリスも1匹だけ見かけた。
| 
|公園だから人になれているのかと思いきや、かなり警戒心が強い。
|最初、切り株の上にいるこのエゾリスを見つけたのだが、私を見ると、なんとそのまま
|固まって動かない。
|1分近く動かなかった。お互いにらめっこ状態(^^;)
| 
|結局この後も警戒心を解かず、こっちがじれて撮影をやめる羽目に。
|一番近づいて15mぐらいだったかなぁ。
|   

Posted by koppel055 at 22:09Comments(6)リスバカ日誌

2004年06月16日

エゾフクロウのヒナだよ〜ん♪

1Dm2-2978B.jpg


| 
|場所は言えないけど、エゾフクロウのヒナの写真、やっと撮れました。
| 
|ほんとは3羽いたんだけど、3羽並んだ写真はうまくいかなかった…
|でも、そのうちの1羽が役者だった(^^;)
| 
|このポーズが一番かわいかった。
|「お〜い、こっちへおいでよ」と言ってるみたい。
| 
|この後、3羽が集まって親を呼ぶ(だと思う)鳴き声がまたかわいかった。
| 
|かわいいんだけど、彼らは肉食なのでエゾリス食べたりする。
|ちょっと複雑な気分なんだなぁ。
| 
|リスバカだけじゃなくて「フクロウバカ」にもなりそう(笑)  

Posted by koppel055 at 21:53Comments(15)北海道の鳥たち

2004年06月12日

Fauraを買ってみた

1Dm2-2084B.jpg

| 
|デジカメを買いに行った私は、なぜかその店でFauraを買ってしまった。
|最新号の4号も店頭に並んでいた。3号と4号、2冊購入。
| 
|買ったのは、私が気にかけていたシマアオジの特集だったからだ。
|今まで撮りたい、と思いつつ一度も見たことがない。
|普通のアオジなら見ているのだけど。
| 
|そういえば、ノビタキもノゴマも見たことがない。
|6月、7月は夏鳥を見る絶好の機会なんだけど、仕事が忙しい…
| 
|3号はエンレイソウの仲間が載っていて、私がある場所で見たのはオオバナノエンレイ
|ソウではなくてシロバナノエンレイソウだということがわかった。
| 
|これからこの雑誌で「野生と接するマナー」というのを特集して欲しい。
|それから、里山の大切さみたいな話も。
|「モーリー」もおもしろいが、内容が少しバラバラな印象がある。
|Fauraの方が統一感のある内容に思える。
| 
| 
|さて、この写真はトリミングしている。まるでエゾリスが木の鼓動を聞いているみたい。
|ほんとはぶれてるけど、アンシャープマスクかけたら結構ごまかせました(笑)  

Posted by koppel055 at 20:28Comments(6)今日の買い物

2004年06月10日

モデレーターになったらしい

1Dm2-2040B.jpg

|突然、北国TVからメールが来て、「モデレーターに推薦したい」ということになった。
|「モデレーターってなんやねん」と思ったのだが、「推薦」という言葉に弱い私は(笑)二つ返事でOKしてしまった。
| 
|しかも、私の更新ペースはそれほど頻繁でもない。
| 
|これからも地道にやってくしかないなあ。
| 
|今日のエゾリスページ紹介
|http://city.hokkai.or.jp/~peaceweb/denden/denden.html
|私が加入している「エゾリスの会」の紹介がなされているページ。
|昨日、未納の会費もめでたく納めたので記念に紹介します(^^)
|ちなみに年会費は500円。少しでも多くの人が関心を持っていただければと思います。
| 
|さて、週末は何をしようか。
|土日はよさこいソーランなのだが、全然興味のない私は当然撮影に出かける。
|家の近くが会場となってどうせうるさいので札幌は脱出。
|そのまま、帯広に出張して帯広でも撮影予定(笑)  

Posted by koppel055 at 21:48Comments(3)リスバカ日誌

2004年06月09日

エゾリスの棲む場所

1D-2106B.jpg

| 
|http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/risu/7.htm
|ここで初めて知ったのは、チョウセンゴヨウは人工林だということ。
|しかも、マツは二年に一度しか実を付けないそうだ。。
|だから、自然林も必ず必要だとか。
| 
|エゾリスのいる場所をロケハンするには、こういうことも頭に入れた方がいい。
| 
|ちなみに
|http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/risu/1.htm
|がシリーズの最初。
|すごく為になる記事なので是非シリーズで読んでみて下さい。
| 
|ブックマークの整理をしていたら、札幌市内もあちこちエゾリスがいることを発見。
| 
|郊外にも結構いるらしい。
|どっか拠点を決めて息長く撮りたい。  

Posted by koppel055 at 21:13Comments(6)リスバカ日誌

2004年06月07日

エゾフクロウ発見

1D-2654B.jpg

|今までエゾフクロウなんてどこにいるのかすらわからなかった。
|ネットで知り合った人にわざわざ場所まで教えていただいた。
|そこで、ロケハンのつもりで某所まで出かけた。
|
|いたいた・・・
|その姿は修行している僧にも思える。
| 
|ちょうど円空仏のようでもある。
|何か夢でも見ているのかなあ。
| 
|ま、動物の夢だから、「ネズミをしとめておいしく食べてる夢」とかそんなのかも(笑)
| 
|ただシャッターを押しているだけでも絵になる。
|今度は赤ちゃん見たいけどね♪  

Posted by koppel055 at 23:35Comments(6)北海道の鳥たち

2004年06月05日

エゾリスの表情

1D-2246B.jpg

| 
|さてさて、樹上のエゾリス。
|どうやら一休みのよう。
|下界への警戒心は忘れていないようでした。
|
|個人的に好きなのは、お口が写ってる写真。
|おちょぼ口がかわいいと思う。
| 
|表情って言っても犬や猫ほどはっきりしているわけではない。
|それでも、一枚一枚見ていくとおもしろい。
| 
|それにしても、1/250なのに手ブレしてる(笑)。
| 
|ほんとにダンベルやらなきゃダメかもね
|  

Posted by koppel055 at 10:51Comments(2)リスバカ日誌

2004年06月01日

地上のエゾリス君

1D-1944B.jpg


| 
|エゾリスは基本的に樹上生活者だと聞いているのだが・・・
|結構地上をちょこまか歩いている気がする。
| 
|この写真の場合、草むらに隠れやすいので安心できるのか、かなり長い間いた。
|しかし、写真を撮る身としては暗いのでなんともならないのである。
|ISO800でf5.6 1/100とかなり辛かった。
| 
|数十枚撮ったが、ピントもブレもまあまあというのは数枚しかない。
| 
|撮れば撮るほど欲が出てくる。
|次は昆虫食べてるところとか、妙にマニアックな欲求が(笑)  

Posted by koppel055 at 21:23Comments(5)リスバカ日誌