2006年04月30日
2006年04月22日
雪を食べるエゾリス

先日紹介した佐野高太郎さんの「リスとナキウサギの季節」に載ってい
た雪を食べるエゾリスの写真はおもしろかった。
ボール状の大きな雪をエゾリスが抱え込んでいるのだった。
私が先日見かけたのはもっと小さなものだったけど、ばっちり雪を食べ
るところが写っていた。
しかし、連続撮影するシャッター音に気づかれてしまって、また移動し
てしまった。1Dmark2は消音ケースに入れないとリス撮影向きでないか
もしれない。
2006年04月12日
北海道 リスとナキウサギの季節
2006年04月08日
2006年04月01日
2006年03月28日
フレームアウト

遠くのリスを狙ってるつもりなのに、気がついたら別のリスが目の前を
駆けていく…というのはよくある話。
このとっさのシャッターチャンスにどう対応するかは、普段から鍛えて
いくほかはないのだけれど、なかなかうまくいかないもんだわ。
このとおり、フレームアウトしてしまうわけです。ま、こんな写真をた
まに貼ってもいいかな。
2006年03月26日
2006年03月25日
2005年10月26日
これが子リス

親リスらしきリスに追っ払われていたのがこのリス。
耳毛が長く、しかも顔つきが小さくて丸っこい感じなので子リスじゃな
いかと思う。
人を怖がるのも子リスっぽい。
親リスの方は人間が少し近づいたぐらいでは動じずに食べていたけどね。
2005年10月25日
2005年06月26日
前ボケを活用する

撮影距離3m程度でドアップのエゾリス。
ただ大きく写すだけではおもしろくないので、木の葉っぱを前ボケに入れ
る。これがあるのとないのとでは、だいぶ印象が違う気がする。
でもこの写真はボケた枝が写りこんでいるのがイマイチなんだけどね。
2005年06月25日
何をかじってるの?

無心に何かをかじっているエゾリス君。
かじっているものが何だか気になる。
以前だうだうさんが骨をかじっているエゾリスがいるとサイトに書いてい
たが、このリスがかじっているのも骨かなと思ったり。
う〜ん、謎だ。
2005年06月24日
エゾリス撮影に最適な撮影機材

私の会社はボーナスが出るのが7月末と遅い。
今から何を買おうか、と考えるのだが、自由になるのはおそらく数万円な
のであまり楽しいものでもない。
で、考えていたのがエゾリス撮影の機材をどうするか。
ボーナスで買うかどうかさておき、 続きを読む
2005年06月23日
どこ見てんのよ〜

青木さやかのように巨乳ちゃんが怒ってます。
怒って口とんがらせてます(笑)←もともとこういう口だって
表情の乏しそうに見えるエゾリスですけど、結構マンガチックに感じると
きもあります。
2005年06月22日
巨乳ちゃん♪

エゾリスの世界でも、「寄せて上げて〜」がはやってるのだろうか。
なかなかグラマーなリスですしょ(笑)
ひょっとして出産を控えているということだろうか。
そんなにお腹が大きいようには見えなかったけどね。
※「巨乳ちゃん」第1命名者はだうだうさんです(^^)
2005年06月19日
2005年06月19日
2005年06月15日
2005年06月13日
遊ぶ子リスたち

だいぶ大きくなった子リスたち。
とにかく嬉しくてしょうがないのか、あちこち動き回る。
大人のリスだと、ムダが少ないというか、エサを見つけるために動いてい
るという感じだが、子リスは好奇心を満たすことが先のような感じがする。 続きを読む
2005年06月03日
松の新芽を食べる?

赤っぽいつぼみのようなものを食べるエゾリス。
最初、花のつぼみかと思いきや、写真をよく見ると松の新芽のような気が
する。実に一生懸命、黙々と食べていた。
それにしても、こういうシチュエーションだとピントがリスに合わないん
だな。MFに切り替えてもピントの山がわからんので撮りづらい。
スクリーンをスピリットイメージ付きに変えようかしらん。