2005年06月24日
エゾリス撮影に最適な撮影機材

私の会社はボーナスが出るのが7月末と遅い。
今から何を買おうか、と考えるのだが、自由になるのはおそらく数万円な
のであまり楽しいものでもない。
で、考えていたのがエゾリス撮影の機材をどうするか。
ボーナスで買うかどうかさておき、
私が考えるエゾリス撮影に最適な機材だが、条件として
1.35mm判換算で500mm以上のレンズが必要
2.最短撮影距離は2m以下
3.開放f値はできればf4以上の明るさ
4.手ブレ防止機能がついていること
5.デジタル一眼はISO800でもノイズが少ないこと
6.スポット測光が使いやすいこと
あたりを挙げてみたい。
ちなみに私のメイン機材は、
EOS-1Dmark2+EF100-400mmf4.5-5.6L(IS)
なのだが、ズームレンズなのでどうも開放時の画質が今ひとつ。
ましてや、これにテレコンを使おうものなら、フレアっぽくて使えない。
この組み合わせで5条件のうち満たしているのは1,2,4,5だ。あと
の2条件を何とかしたいが…
キヤノンの場合、測光モードをファインダー内に表示できないので6に関
してはいい点を付けられる機種はひとつもない。どうしても、と言うのな
らニコンに鞍替えするしかないだろう。
しかし、3については解決方法がある。
前から気になっていたのがEF300mmf4L(IS)。
20Dなど×1.6倍系の本体を使えば35mm換算で約480mmとなり、私の求める
条件に合う。開放f値が1絞り明るいことと単焦点レンズならではの性能
できっときれいな写真になりそうな気がする。
エゾリス撮影はかなりの悪条件が多い。
特にこの時期は葉っぱが生い茂ってきて林や森は薄暗くなる。ISO800に設
定してもf5.6 1/60なんて組み合わせになることもある。このときレンズ
が1絞り明るければどれほど助かることか。被写体ブレは手ブレ防止レン
ズでも防ぎようがないからだ。
EF300mmf4L(IS)、どこかに落ちてないかなあ(^^)
中古でも10万円するし…
※写真は6/19付エントリと同じ子リス。こちらを向いたので顔が正面から
写っている。
1.35mm判換算で500mm以上のレンズが必要
2.最短撮影距離は2m以下
3.開放f値はできればf4以上の明るさ
4.手ブレ防止機能がついていること
5.デジタル一眼はISO800でもノイズが少ないこと
6.スポット測光が使いやすいこと
あたりを挙げてみたい。
ちなみに私のメイン機材は、
EOS-1Dmark2+EF100-400mmf4.5-5.6L(IS)
なのだが、ズームレンズなのでどうも開放時の画質が今ひとつ。
ましてや、これにテレコンを使おうものなら、フレアっぽくて使えない。
この組み合わせで5条件のうち満たしているのは1,2,4,5だ。あと
の2条件を何とかしたいが…
キヤノンの場合、測光モードをファインダー内に表示できないので6に関
してはいい点を付けられる機種はひとつもない。どうしても、と言うのな
らニコンに鞍替えするしかないだろう。
しかし、3については解決方法がある。
前から気になっていたのがEF300mmf4L(IS)。
20Dなど×1.6倍系の本体を使えば35mm換算で約480mmとなり、私の求める
条件に合う。開放f値が1絞り明るいことと単焦点レンズならではの性能
できっときれいな写真になりそうな気がする。
エゾリス撮影はかなりの悪条件が多い。
特にこの時期は葉っぱが生い茂ってきて林や森は薄暗くなる。ISO800に設
定してもf5.6 1/60なんて組み合わせになることもある。このときレンズ
が1絞り明るければどれほど助かることか。被写体ブレは手ブレ防止レン
ズでも防ぎようがないからだ。
EF300mmf4L(IS)、どこかに落ちてないかなあ(^^)
中古でも10万円するし…
※写真は6/19付エントリと同じ子リス。こちらを向いたので顔が正面から
写っている。
Posted by koppel055 at 22:11│Comments(0)
│リスバカ日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。