2006年07月08日
これがオシドリ?@7/2

エゾフクロウを撮りに行って、見つけたのがこの鳥。
オシドリの巣だそうだ。
木の洞で子育て?
オシドリって水辺で子育てするんじゃないの?
…でネットを調べてみると、なんと昭和天皇が営巣方法を発見したんだ
とか。これまたびっくり。
いやはや、また1つ賢くなっちゃった(苦笑)
運がよければ、この木の洞からヒナがわらわらと下りてきて水辺まで行
進する姿が見られるらしい。
それにしてもオシドリのメスって地味だね。
とか。これまたびっくり。
いやはや、また1つ賢くなっちゃった(苦笑)
運がよければ、この木の洞からヒナがわらわらと下りてきて水辺まで行
進する姿が見られるらしい。
それにしてもオシドリのメスって地味だね。
お行儀悪いトビ@気まぐれにサロベツ3
ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2
5月3日 マガモの親子が行く
肩を寄せ合って@7/2エゾフクロウの仔その3
なんだかイライラしちゃう@7/2エゾフクロウの仔その2
眠そうな目をして@7/2エゾフクロウの仔
ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2
5月3日 マガモの親子が行く
肩を寄せ合って@7/2エゾフクロウの仔その3
なんだかイライラしちゃう@7/2エゾフクロウの仔その2
眠そうな目をして@7/2エゾフクロウの仔
Posted by koppel055 at 22:00│Comments(2)
│北海道の鳥たち
この記事へのコメント
本当に居たのですね・・・オシドリ☆
(^^)なんか嬉しいね〜☆
何羽居るのだろか?もう巣立ちしたのかな?
私も水鳥が樹穴?と不思議でしたが
落下傘のように仔が下りてくるそうですね☆
昭和天皇が営巣方法を発見したとは知りませんでした・・・
私も一つお勉強です。
フクロウの仔も大きくなり、産毛から徐々に羽の模様が付いて着ましたね☆
場所を知ると 身内を見ているように嬉しい写真ですね。
元気に育ってと願っています☆
(^^)なんか嬉しいね〜☆
何羽居るのだろか?もう巣立ちしたのかな?
私も水鳥が樹穴?と不思議でしたが
落下傘のように仔が下りてくるそうですね☆
昭和天皇が営巣方法を発見したとは知りませんでした・・・
私も一つお勉強です。
フクロウの仔も大きくなり、産毛から徐々に羽の模様が付いて着ましたね☆
場所を知ると 身内を見ているように嬉しい写真ですね。
元気に育ってと願っています☆
Posted by ゲスト at 2006年07月09日 15:59
今週は行ってません。
さすがに仕事疲れで今日はボーっとしてました。
平日に一度行きたいなあ。
朝6時過ぎぐらいまで観察して、それ
から高速乗れば会社には余裕で間に合うのですけどね。
普段車通勤してないから、駐車スペ
ースがないのでなかなか難しいです。
オシドリは、ヒナは見えませんでした。
ずっとsimaさんと待ってたんですけどね。
さすがに仕事疲れで今日はボーっとしてました。
平日に一度行きたいなあ。
朝6時過ぎぐらいまで観察して、それ
から高速乗れば会社には余裕で間に合うのですけどね。
普段車通勤してないから、駐車スペ
ースがないのでなかなか難しいです。
オシドリは、ヒナは見えませんでした。
ずっとsimaさんと待ってたんですけどね。
Posted by koppel at 2006年07月09日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。