2006年11月06日
食べちゃダメよ@晩秋のエゾリスその2

エゾリスは雑食性なのかと思うが、こんな光景を目にしてしまった。
写真が小さいのでわかりにくいが、このエゾリス、口にしているのは人
間の軍手である。
誰かが捨てていったのか、経緯はわからないが白いところを見ると、比
較的新しいもののようにも見える。
最初このエゾリスは、土に埋めたどんぐりやクルミなどを探してあちこ
ち掘っていたのだが、なぜかこの軍手が気に入ったのか、口にし始めた。
ただ、食べてはいない。
食べられるかどうか、確かめていたのかもしれない。
しばらくして、ぷいっと軍手を捨ててまた動き出した。
食べられないものとわかったようだ。
やはり、人間のゴミから野生動物はおかしくなるんだなあ。
ち掘っていたのだが、なぜかこの軍手が気に入ったのか、口にし始めた。
ただ、食べてはいない。
食べられるかどうか、確かめていたのかもしれない。
しばらくして、ぷいっと軍手を捨ててまた動き出した。
食べられないものとわかったようだ。
やはり、人間のゴミから野生動物はおかしくなるんだなあ。
Posted by koppel055 at 22:20│Comments(6)
│リスバカ日誌
この記事へのコメント
軍手・・・巣材に使うのかと思ったら、違ったようですね。
人間の匂いを確認してたのでしょうか。
人間の匂いを確認してたのでしょうか。
Posted by TSU~YAN at 2006年11月06日 23:42
実は巣はすぐ近くにありました。
と言っても高さ10m近くある木の枝あたりでしたが。
軍手で巣を作ったら暖かいのかな(笑)
口にくわえて何か確認しているように見えました。
見てると、おもしろいですよね。
と言っても高さ10m近くある木の枝あたりでしたが。
軍手で巣を作ったら暖かいのかな(笑)
口にくわえて何か確認しているように見えました。
見てると、おもしろいですよね。
Posted by koppel at 2006年11月07日 20:47
本当に、
エゾリスはいくら見ていても飽きませんね。
いつまでも彼らが生きていける環境を
守らなければと言う気持ちにさせてくれます。
エゾリスはいくら見ていても飽きませんね。
いつまでも彼らが生きていける環境を
守らなければと言う気持ちにさせてくれます。
Posted by TSU~YAN at 2006年11月07日 23:03
しばらく雪降らないでいいなあと思っていたら、そろそろ
初雪になりそうですね。
厳しい冬をエゾリスたちが無事に乗り切ってくれたらと思います。
初雪になりそうですね。
厳しい冬をエゾリスたちが無事に乗り切ってくれたらと思います。
Posted by koppel at 2006年11月08日 07:34
私のブログに足跡が残っていましたので、見に来ました。
リスはアメリカや韓国の公園では見たことは有りますが、日本ではありません。
エゾリスは耳の毛が長いのですね。朝8時までくらいしか撮影できないのは大変ですね。でも楽しそう。
他の北海道の鳥達も楽しませていただきました。また気が向いたら私のところにも来てください。
リスはアメリカや韓国の公園では見たことは有りますが、日本ではありません。
エゾリスは耳の毛が長いのですね。朝8時までくらいしか撮影できないのは大変ですね。でも楽しそう。
他の北海道の鳥達も楽しませていただきました。また気が向いたら私のところにも来てください。
Posted by Kiyo at 2006年11月12日 17:26
Kiyoさん、こんばんは。ブログが見えない問題などで
ちょっと拝見しておりました。
こちらにお越しいただいてありがとうございます。
エゾリスはだいたい日の出前後から活動しています。
昼間も活動しますが、木の上で休んでいることも多く、
一番観察しやすいのは早朝です。
耳の毛が長いのは、冬毛なんですよ。夏は毛が短くなって
違う動物みたいに見えますよ。
ちょっと拝見しておりました。
こちらにお越しいただいてありがとうございます。
エゾリスはだいたい日の出前後から活動しています。
昼間も活動しますが、木の上で休んでいることも多く、
一番観察しやすいのは早朝です。
耳の毛が長いのは、冬毛なんですよ。夏は毛が短くなって
違う動物みたいに見えますよ。
Posted by koppel at 2006年11月12日 18:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。