さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2004年07月02日

クマゲラの巣立ち

1D-3357B.jpg


私がクマゲラの巣に行ったとき、既に巣立ちを控えていたらしい。
親はエサを少ししかやらず、少し離れた木々から鳴いていた。
ヒナの巣立ちを促すためだろうか。

写真の通り、ヒナと言っても親並みに頭がでかく、見ていておもしろい。
ヒナは今にも飛び立たんばかりに、巣穴の入口に足をかけ、下界を伺っていた。

全部で3羽いたヒナは無事巣立ったのだろうか?
三脚が数十本も並ぶアイドル撮影会のようなこの場所、来年はもっと奥に巣を作った方がよさそう。

そうそう、先日貼ったエゾリスはこの撮影のついでのもの。
ちょっと森に入ったところで出会ったのだ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(北海道の鳥たち)の記事画像
お行儀悪いトビ@気まぐれにサロベツ3
ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2
5月3日 マガモの親子が行く
同じカテゴリー(北海道の鳥たち)の記事
 お行儀悪いトビ@気まぐれにサロベツ3 (2007-07-20 23:28)
 ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2 (2007-07-19 22:00)
 5月3日 マガモの親子が行く (2007-05-07 23:54)
 これがオシドリ?@7/2 (2006-07-08 22:00)
 肩を寄せ合って@7/2エゾフクロウの仔その3 (2006-07-07 21:49)
 なんだかイライラしちゃう@7/2エゾフクロウの仔その2 (2006-07-03 22:51)
この記事へのコメント
koppelさん、こんばんは。
精力的にアップされていますね。
エゾリスはもちろん、エゾフクロウ、トラフズク、そしてクマゲラ、素晴らしいですね。(^^)
どの動物もいきいきとして見えますね。

それにしても、「アイドル撮影会」とは、面白いですわ。^^;

今週末はなにに会いに行くのかな。
色々とアドバイスをありがとうございました。
Posted by ゲスト at 2004年07月02日 22:22
アカゲラはよく見かけるんですが、クマゲラは一度も見たことがないんです。場所を知っていたらわたしもサインもらいに…じゃなくて、カメラ片手に群がっちゃうかも。
Posted by Yah at 2004年07月03日 21:06
はるさん>
いろいろ撮影できて、ほんと楽しかったです。でも、デジ一眼ってレンズ交換時にホコリ入るのよ〜
実はサービスセンターに出して取ってもらうことにしました。画面にはっきりわかるぐらいの黒いホコリがあるし。

それと、シャッターボタンの深さ調整をしてもらうので2週間入院です。

それまではコンパクトデジカメで街でも写しています。
Blogにも書いたリコーのCaplioGXというカメラは青空の色がとてもきれいなので気に入ってます。

Yahさん>
いつもコメントありがとうございます。
私もクマゲラ見たのは初めてなんです。声は何度か聞いたことあったけど。

ヒナの鳴き声がやっぱりかわいいです。来年も行きたい〜
Posted by koppel at 2004年07月03日 23:03
レンズ交換時のリスクはしょうがないよね〜。銀塩だったらゴミも1ショットだけで落ちるんだろうけど。
シャッターはEOS-3に比べても違和感ありますか?
今月末ぐらいに購入を控えているので気になります。

>クマゲラ

私は未だに声だけだよ〜ん(T_T)
Posted by ゲスト at 2004年07月05日 01:34
会社なのでguestモードです(笑)
シャッターの違和感って感触ってことですか?
まず、シャッター音はEOS-3ほど甲高くないです。だから、エゾリスがいきなり振り向いたりすることはなかったです(^^;)

それよりも通常のシャッターボタンと縦位置シャッターボタンのストロークの差が気になりました。縦位置はすぐ切れてしまうので、EOS10D用の縦位置ボタンよりもひどい感じ。
それで、ストローク調整に出しました。

掲示板などの情報を見ていると、セカンドロット以降はストロークが変わっているという話もあるので、ご自分で確かめられてから調整に出すといいと思います。

相変わらずMF主体ですが、AF速度が上がったのでAF任せで撮ることも多くなりました。

また、カスタマイズできる項目がえらく多いので、説明書とはにらめっこすることになりそうですよ。
ちなみに、JPEGのクオリティは10段階で設定できますが、わたしは9にしています。標準は8ですが、少し圧縮ノイズが減る気がしました…

>クマゲラ
来シーズンのGWぐらいなら見られるのでは?
情報提供できることがあればお教えします。
Posted by ゲスト at 2004年07月05日 07:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クマゲラの巣立ち
    コメント(5)