さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2005年06月21日

ヒナの災難

1D02-0286-2.jpg


ある日、エゾリス撮影を終えて帰ろうとしたら、草むらのあちこちから
「ピーピー」とうるさい声がする。

よく見ると、草むらで鳥が鳴いていた。
ヒナと言えるのかわからないけど、シジュウカラかハシブトガラの幼鳥じ
ゃないかと思う。
草むらの幼鳥は少なくとも4,5羽いた。
近づいても全く逃げない。ただ鳴くだけだ。
どうしていいのか、全く見当がつかず、写真を何枚か撮ってあとはそのま
まにしておいた。

先週日曜日に放送された「鉄腕DASH」で、ヤマガラの子育てが放送されて
いたが、ヘビに襲われて巣立ち間近のヒナたちが親鳥に誘導されて地面に
逃げたという場面があった。

私が見た幼鳥たちも外敵に襲われて巣から落ちたのではないだろうか?
しかし、あの後どうやって巣に戻るのだろう。
気になる点だ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(北海道の鳥たち)の記事画像
お行儀悪いトビ@気まぐれにサロベツ3
ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2
5月3日 マガモの親子が行く
同じカテゴリー(北海道の鳥たち)の記事
 お行儀悪いトビ@気まぐれにサロベツ3 (2007-07-20 23:28)
 ノビちゃんとEOS-1Dmk3@気まぐれにサロベツ2 (2007-07-19 22:00)
 5月3日 マガモの親子が行く (2007-05-07 23:54)
 これがオシドリ?@7/2 (2006-07-08 22:00)
 肩を寄せ合って@7/2エゾフクロウの仔その3 (2006-07-07 21:49)
 なんだかイライラしちゃう@7/2エゾフクロウの仔その2 (2006-07-03 22:51)
この記事へのコメント
ああぁ〜やってたやってた、鉄腕DASH!!
野生の中ではいろんな事があるんですね〜。
最近、うちの会社の軒先でムクドリが子育てをしてました。巣立ち率100%でしたよ〜(^_^;)
人間の社会に適応できる動物って言うのは有利なんだね。(カラスなど)
それだけに、野生で生きている子達の価値は大きいですね。
野生って過酷にも見えるけど、弱いものは弱いものなりの打開策を持ってるみたい!
この子も頑張れ!
Posted by ゲスト at 2005年06月21日 23:09
親鳥が生きてさえいれば、雛鳥の鳴き声に気がついているはずでし、そばにいるはずです。。。でも高いところに巣があった場合、巣には戻せないと思います。
Posted by edosin at 2005年06月22日 14:21
ダッシュ村見たんです。
へびをおもいっきり罵りましたよ〜。
あの番組では、運が良かったんだよね・・。どうか、無事で居て欲しいです・・。
Posted by じゃらし at 2005年06月22日 18:45
ひで3さん>
ムクドリも適応性高そうですね。
エゾリス撮りに行く某所も車を止める場所あたりに巣を作っていて、ギャーギャーうるさいです(笑)

edosinさん>
親鳥らしき成鳥が近くにいたようです。
というのも、上の方から鳴き声がしたから。
でも、人為的に巣に戻すのはどうかな…と思ってそのままにしました。
絶滅寸前の種なら考えますが、そうでなければ手をかけるのは良くない
かな、と思っております。

じゃらしさん>
自然界ではいろんな出来事が起こっていると思いますので、あれもほんの
1コマと思います。
個人的には、幼鳥を巣に戻すような
ことはして欲しくなかった…
視聴率稼ぐためには、ああいうやり方が映えるんでしょうけどね。
Posted by koppel at 2005年06月22日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒナの災難
    コメント(4)